2009年4月17日金曜日

02-04がむしゃら1830キロ、旅本当の最終日 2008/09/05


いつものように朝4時起床。

テレビをつけるが、NHKの深夜放送以外は休止中か通販番組。

仕方なしに、iPhoneでネットを見る。

朝4時半を過ぎて、徐々に放送が始まる。天気予報を見る限りでは、晴ではないが問題なし。冷蔵庫のサービス品のミネラルウォーターを飲み目を覚まし、服を着込んで、部屋を出た。さすがに朝5時ではみんな寝ているようで、廊下もエレベーターも静まり返っている。

フロントに行くと、ホテルの人は既に仕事をしているようで、チェックアウトを告げ、ホテルをあとにした。

このホテルは駅の真ん前にある為、通りに出ると既に人は結構いた。

掃除をする人、始発を待つビジネスマン、清掃をしている住民。

まだ薄暗いが、確実に街は動き始めていた。

そんな動きを横目に、一度も使わなかったテントをバイクに結わい付け、エンジンをかける。

そして昨日撮り忘れたトリップメーターをビデオに収め、出発!

ここから先は、十何回と訪れた事のある、なじみの場所。

道に迷う事はないし、万が一迷っても別の道を使って軌道修正が出来るくらいに熟知している。

まずは国道4を南下。まだ朝早いせいで、走る自動車もまばら。

シグナルダッシュも快調で、どんどん距離を稼ぐ。

そのスピード感は心の余裕を感じさせ、自然と歌を口ずさむ。

その曲は「Waltz in Blue」

以前真冬に最南端巡りをした時の、俺の旅のテーマ曲だ。

今回もそのつもりだったのだが、雨に降られ精神的に余裕もなく、iPodを一度も聞く事もなく、すっかし心の奥にしまい込んでいた。

バイクの単気筒のビートと、アスファルトをこする音がアレンジになって、ちょっと下手な口パクを盛り上げてくれた。

ほどなく国道118に出くわし、左折。

ここも走り慣れた道。山間を抜ける道にはなるが、その分景色の変化も楽しめる。


夕べの熟睡で身体の疲れもなく、慣れた道で緊張もなく、朝早く渋滞もなく。文句なしの帰郷。


途中、見慣れた桜の名所をいくつも過ぎる。

その時々の過去の思い出がいくつも過って行く。

どれも満開の桜の思い出ばかり。今は咲いてはいないけれど、記憶の底にはしっかりと咲いている。

そして我ながら思った。

無理せず、泊まった事が良い選択だったことだと。

旅のエンディングには、もってこいの演出だ。

しかもいつも走っている道を、朝早い時間に反対向きに走ると言う新鮮さ。

これはまるで、思い出のタイムスリップ。

決して短くはない国道が、これほどまでに短く感じられるなんて。

あっという間、と言う表現がピッタリなくらいに、順調に進んで行く。

国道118でそのまま水戸へ向かってもかまわなかったのだが、途中国道349へ左折した。

朝のラッシュを少しでも避ける為だ。

ほどなく茨城県に入り、途中、道の駅さとみで最後の休憩。どこかのおじさんが、軽ワゴンから調理器具を取り出し、何かを作っていた。

旅も人それぞれなんだな、と思う。

道中、何人もの旅人とすれ違った。

大きな荷物を抱え一生懸命に自転車をこぐ人。

俺のようにただひたすら、走り続けるバイクの旅。

大間崎で出会った人々のように、ゆっくりと景色を楽しむバイクの旅。

そして自動車で気ままに、赴くままに出かける旅。

この4日間で、色々な旅のスタイルを見てきた。

そんな俺は、相変わらずテント生活を逃す旅でもあったが(笑)

短い休憩を終え再び走り始めると、気温も徐々に上がって行く。

山間で18度近かったのが、19、20度と上がり、22度まで上がっていた。

そして山間を抜け、平地に出る。

丸三日ぶりの関東平野だ。平らなことがこれほどまでに嬉しいのかと、初めて思った。

気づけば出勤ラッシュの時間。何度か、短めに渋滞を繰り返した後、行く先に長い渋滞を見つける。ここから先は、どこを通ろうと、水戸へ向かう自動車が連なる。それでも上手く逸れる手だてはあるはずで、俺はその勘を信じ、国道から左に逸れた。

そして、その気まぐれがこの旅最後のサプライズをくれたのだ!

その瞬間は、道を逸れて5分と経たないうちに訪れた。

フラガールのロケ地との遭遇だ。

劇中で別れの演出をしてくれた、印象深いあの木の橋。

その橋が、この旅との別れも演出してくれている。

思わずバイクを止めた俺は、ビデオに収めた後、「この旅、最後の写真」そうつぶやきながらシャッターを切った。

深呼吸をし、しばしその場と一体になった。

わずかな名残惜しさを感じながらも、再び走り始める。

そこからは海沿いの東海村へ向かい、あとは初日を逆走するだけ。

いよいよ終わりが見えてきた。


原研前でいくつかの渋滞を耐える。

でも焦りはなかった。ここからなら、どれだけ混んでも帰り着けるからだ。

いつもならいらだつ渋滞も、何の苦にもならずに通り過ぎて行った。

ひたちなか市に入ると国道が広がり、渋滞も自然と消えてしまった。

この旅、最後の橋、湊大橋を渡ると、いよいよ水戸市。

そしてわが故郷鹿嶋へ繋がる最後の国道51に合流した!

あとは故郷まで一直線!!


ほどなく大洗のバイパスに差し掛かる。そして太平洋との再会。

日本海は蒼く静かできれいだったが、やはり俺にとっての海は、ここ。

透明度はなく濁っているし、波も穏やかではないが、やはりこの海が好きだ。


そんな事を思っているうちに、国道は海から離れ鉾田市へ突入。

見慣れた畑に心も穏やかで、時間はあっという間に過ぎて行く。

気づけばカシマスタジアムまで来ていた。

そして、思わずガッツポーズ・・・


旅も素晴らしいが、やっぱり故郷は良い。そう感じながら、残りの道程を終えた。


やっぱり我が家が一番だな・・・



データー

出発   朝5時

到着   朝9時

走行距離 192キロ(福島県郡山市→茨城県→茨城県鹿嶋市)


総走行距離 1837キロ

総給油量  65.37リットル

平均燃費  リッターあたり28.1キロ

02-03がむしゃら1830キロ、旅最終日 2008/09/04

昨日と同じく、朝4時に起床。

早速天気予報を見て出発しようとTVをつけたが、肝心のニュースがひとつしか見られない。他の局は通販番組。

仕方なしに、ネットで時間をつぶし、朝5時半を待つ。

一局だけの天気予報を見る限りでは、秋田は晴れ、山形は曇り。そして福島や茨城は雨まじりの曇り。

予報はあまり良くない。

もう少し粘ってみようと時間をつぶすが、ネットの予報は6時を過ぎないと更新されないらしく、泣く泣く諦める。

と言いつつも、どうせ2日降られたんだから今日降ったって関係ない、と言うのが本心。

なので天気予報の更新を待たずチェックアウト。

いつものようにテントを結わい付け、昨日撮り忘れたトリップメーターをビデオに収める。

出発は朝6時10分。

昨日夕焼けを写した山は、岩木山。いわきと言う響きは珍しいと思うのだが、考えてみればいくつもの漢字がある。磐城、岩城、石城、巌城、などなど。

その岩木山を背に、南を目指す。

自分を中心にてっぺんは晴れているが、周りの山々を見渡すと、雲とも霧とも言えないものに包まれている。

天気予報が当たりそうな気配だ。

そんな事を気にしながら、国道7を南へ走る。

隣の大鰐町に入るが、もうここから山間の道へ突入。

さっきまでの日の光はなく、影の合間を縫う事になる。

これが思いのほか寒い。

それもそのはずだ。出発時に見えた国道の気温表示は20度あったのだが、今は19度。

ここまで下がる事を考えていない軽装だったので、これ以上ひどくならないようにと願ったが、駄目だった。

隣の碇ヶ関村に至っては18度まで下がった。

しかも日陰な上に風をきって走る為、体感温度は時間が経つごとに低くなる。

だが県境を越え秋田に入ると、少しではあるが改善されてくる。

大館市に入ると、土地がひらけてきて陽も当たり、なんとか頑張れそうな気がしてきた。

そしてその気温差が思わぬ展開を生む。そう、昼夜の気温差が激しく、辺り一面霧に包まれているのだ。

そしてその霧に惑わされ、思いもしない間違いを犯してしまう。

確かに国道7を走れば秋田市に着く。しかしそれは遠回り。途中から国道105へ逸れ、すぐに国道285を走らなければならなかったのだ。

国道7を走り続けてしまった俺は、八郎潟まで行ってしまい、近道の倍近い距離を走ってしまったのだ。

そしてこのミスが、後々思いもかけない出来事をもたらすのだが・・・

さて、八郎潟まで来ると、天気は回復。気温は分からなかったが間違いなく暖かい。

ほどなく秋田市に入る。さすがは県庁所在地。大きな都市、立派な道路だ。流れもスイスイ。

そんな流れに載りつつも、今日の長丁場を乗り切る為にしっかりと朝食をとろうと決意。この時間に開いている店は限られるので「すき屋」に狙いを絞って注視する。が、見つけた店は反対車線側。その面倒臭さに先へ進むが、うっかり国道13へ入ってしまう。これでは内陸に向かってしまい日本海へ抜けない。しかもその国道にも目指す「すき屋」がない。

仕方なく、しばらく走った後右折し県道56へ折れ、海を目指した。結局朝食はどこかコンビニで軽くとれれば言い、そんな風に思って諦める事になった。いつもの事だ(笑)

県道の進行方向、視線の先には高い山がない。これは?と期待して走って行くと、国道7と再会、すぐに日本海に出くわした。

実に5年ぶりに見る日本海。だが、バイクに限って言えば、19年ぶり。

それはバイクで初めての旅、しかもテントを担いでの泊まりがけ。日本海に沈む夕陽を見ようと言う、くだらない理由だった。迷いながらも日本海沿いのキャンプ場に到着し、夕陽を見る事は出来たのだが、これには大きなオチがあった。

確かに日本海ではあるが、その先に能登半島があったのだ(笑)

だから、日本海の水平線に沈む夕陽は、未だに見られていない。今回の旅は、そのリベンジもかねていたのだった。しかし結果は、読んでの通り。今回は雨にやられた。

それにしても夏の日本海は美しい。波が静かで、彼方に浮かぶフェリーもよく見える。路上駐車でもして写真を撮りたい所だが、危ない事はしたくない。だが、せっかくだから海沿いに道の駅があったら寄ろうと決める。

途中反対側の道の駅に止まり、トイレと眠気覚まし休憩を取る。

再び走り始めると10キロもしないうちに、見晴らしの良い道の駅が海側にあったので止まる事にした。大きな風力発電用の風車が目印だ。

なんとここの名前が「岩城」。一日に2度遭遇した同名に、思わず苦笑。

ここでしばしの休憩と写真&ビデオ撮影、そして友人へのメールを打つ。

穏やかな波と、文句なしの快晴。これほどまでに晴男ぶりを発揮したのも久しぶりだ。

潮の香りを満喫した後、再び国道7を南下する。

すぐにコンビニを見つけたので、かなり遅い朝食をとった。

ここも見晴らしが良い。

海から離れる事なく走るその道は、夕方に通ったらどれだけ素晴らしいだろう。いつかその時間に訪れてみたい、そう思った。

その後は、海から離れたり近づいたりの繰り返し。日本海にたどり着いたと言う安心感から緊張の糸が途切れ、何度も眠気が襲ってくる。先ほどのコンビニで買ったガムも効果なし。コーヒーを飲む為に何度か止まるが、いっこうに眠気はとれない。

そして由利本荘を離れ、隣の山形県に突入。

山形と言えば、一昨年の春に桜の旅で訪れるのを断念し、今年も高速道路の事故の為に泣く泣く諦めた場所だ。その山形に、やっと入る事が出来た。しかも北から。

感慨深いものがある。

だがそれでも眠気はさめなかった。そこで俺はひとつの事を考えた。

今日は新潟まで行って引き返すつもりだったのだが、ここから内陸へ抜けてしまってはどうだろう?と。

気分は半々だった。

しかしひとつの想いが、それを思いとどまらせる。

その想いとは、昨日の出来事にかぶるのだが・・・

昨日の大間崎は、晴れていれば北海道を拝む事が出来たはず。しかしあいにくの曇天。それが叶わなかったのだ。もし見られていれば、北海道への憧れが沸々とわき上がったに違いない。

それと同じ事を、考えたのだ。

そう、せめて佐渡島が見える場所まで行こう、と。

でもその想いとは裏腹に、道は内陸へと曲がって行く。

さっきの迷いが再び襲ってくる。やっぱり内陸に行ってしまおうか・・・と。

でも、でも、こんなに晴れているんだから、頑張ろうじゃないか!そう言い聞かせ南へと下る。

そして再び日本海に再会。水平線の彼方に何やら島影が見えてきた。

路肩に止められる余裕のある場所を見つけ、iPhoneを取り出す。

現在位置を表示させ、画像を縮小して行くと・・・それが佐渡島である事がはっきりした。

俺は迷う事なく、海側へ渡り、ビデオと写真に収めた。そして次の旅の目標が見えてきたのだ。

それは、信越地方を回り、佐渡島へ行くこと。次の旅は是非そうしようと決めた。

そしてその感動と決意が、眠気を覚ましてくれ、再び走る勇気をくれた。

あとちょっと走れば、新潟県だ。それでこの旅の大きな目標は達成される。

その瞬間はすぐに訪れた。そしてそれと同時に、国道7も内陸へ逸れる。

とうとう日本海ともお別れだ。

名残惜しいが、この旅は限られた時間の中で成り立っている。諦めるしかないのだ。

国道7は、山間を縫って進んで行く。気温はさらにあがり、気づけば29度まで上がっていた。暑いはずだ。しかもいっこうに陽の陰る気配がない。

嬉しい方へ、天気予報が外れたようだ。

途中、道の駅を見つけたので止まる。

なんだか顔がほてるな、と思いトイレで鏡を見て額然・・・

日焼けを通り越してやけどのように真っ赤なのだ。それは顔だけではない。昨日の雨でずぶ濡れのグローブをしなかった為に、両手の甲がまだらにケロイド状になってしまっていた。

これじゃ、眠気も襲ってくるはず。

冷やす為に念入りに顔を洗い、もう一度鏡を見るが、まさに焼け石に水。

水分が乾いたおかげで、皮まで剥けてしまう始末。

これはもう諦めるしかない。

気を引き締め、再びバイクを走らせる。国道7から国道290へ逸れ、すぐに国道113へ合流。ここからは山を抜け内陸に向かうのだから、と初日・二日目のようなワインディングを期待していたのだが、それはあっけなく裏切られた。

山間を縫うように、でも少しずつ高度を上げて行く道だったのだ。

そして俺はある事を思い出す。

それは19年前の、初ロングツーリングでの出来事。その帰り道にやはり日本海側から内陸へ抜けたのだが、その時も似たような地形だった。

どうやら俺の旅は、どこかでリンクしているらしい。

もっと山間を抜けると想像していた俺にとって、このルートはあまりにもあっけなかった。

すぐに開けた土地に出てしまったのだ。

そしてその油断が、またしてもトラブルを生む。

それは米沢市に入ってすぐの事。

曲がる場所を間違えたのだがいつもの悪い癖で「なんとかなるだろう」と適当に走ったのだ。そして気づいたらぐるぐると回っていた。

慌ててiPhoneを取り出す。地図を開き現在位置を割り出すと、思った通りだいぶ離れてしまっていた。

もう一度地図を拡大し、これから通るべき道を把握し、再び走り出す。

それにしても今日は間違いが多い。700キロを走破しようとしているのに、この状態。すでに日没までの帰宅は無理となっていた。

それでも進むしかない。

ガソリンがだいぶ少なくなってきたが、この先は山形と福島を結ぶ峠道。入る前に補給しなければとガソリンスタンドに止まる。看板を見ると、峠前ギリギリ最後のスタンドだった。

給油をお願いして、バイクを降りようとしたのだが、足がもつれてバイクに引っかかり、倒してしまった。

どうやら疲れが相当たまっているようだ。

トイレを借り、トリップメーターをビデオに収めた後、再び走り始める。

目の前の峠には、深くたれ込める雲。この先、もう晴れ間は期待出来ない。日没も近づいている。

峠に入ると、闇が迫ってくる。と同時に寒さが包む。

道路の気温表示板を見ると、18度。今朝出発時の気温と同じだったが、霧と言う湿気に包まれている今、体感温度はそれ以下だった。身体がブルブル震えだして止まらない。

不幸中の幸いなのは、雨が降っている訳ではないと言うこと。

しかし寒いに変わりはなく、猛スピードで走り抜けるトラックにあわせてのスピードは身体に堪えた。

そしてひとつの心配事が頭を過る。

この先、高速道路に載って、山間を抜け帰るのが一番早い帰宅。しかしこの寒さでは身体が持たない。初日に買ったカッパはボタン留めだから、高速道路ではバラけてしまって役に立たない。

どうしよう?走りながらしばらく悩んだ。とりあえず高速道路に載るかどうかは走りながら考える事とし、まずはちゃんとしたカッパを買おう。

長いトンネルを二つ超え、そのあといくつかのトンネルを超える。

いつもは不安定になって好きではないトンネルがこれほどありがたく感じた事はない。

暖かいのだ。このまま入っていたいくらい、オアシスに思えてきた。

しかしそうはしていられない。先を急がなければ。

峠道はやがて下り始め、段々と気温も上がってくる。

しかしカッパを買う決意に変わりはなく、ほどなく福島市街地へと入った。

町は帰宅ラッシュ。渋滞の列。一向に先へ進めず気分はめげるばかり。ホームセンターを見つけるも反対車線なので諦め、気づけば国道4に載っていた。

バイパス並みに広く、町の中心部から離れ気味の国道は、沿道にホームセンター等ある訳もなく、どんどん南下して行く。

ここでふとした事を思い出す。

徹夜明けの疲れた身体で旅から帰宅しようとすると、いつもこの先の福島から茨城の間は、ヤバいくらいに眠気が襲ってくる。

今は眠くはないが、あと4時間そうならないと言い切れるだろうか?

さっきのよろけもそう。気分はハイでも、身体は正直。

このまま帰っては、危険なのでは?

となると、選択肢はひとつしかない。

故郷まであと200キロを残し、ここで宿泊すると言う方法。

何とかなるだろうと信じる自分と、無事に帰らなければこの旅には意味がないと考える自分。

いつもなら前者が勝るのだが、今回は違った。

もう決めた!

宿泊しよう。

そうとなれば行動は早い。

出来る事なら、ホテルの多い町が良い。

そして最寄りの郡山市中心部へバイクを走らせた。

再びiPhoneを取り出す。これほどまでに便利な旅アイテムが、今まであっただろうか?購入してからわずか1ヶ月半の、初めての旅でここまで活躍してくれるなんて。もう二度と手放せないだろう。

現在位置を割り出し、駅の近くである事を確認した後、ホテルを検索した。

予算に限りがあるのでHPを見ると6000円で止まれるビジネスホテルを発見。

今日の宿はそこだ!

泊まれるかどうか、まだ分かっていないのにこの妙な自信。

でもこういう時の俺の自信は、結構鋭い。

案の定、ホテルには空きがあり、そのままチェックインとなった。

それにしても、何十回と訪れた福島だが、泊まるのは初めてだ。

今日は、日記を記したらあとはゆっくり寝て、明日に備えよう。

食事もコンビニでいいだろう。



データー

出発   朝6時10分

到着   夜7時頃

走行距離 562キロ(青森県弘前市→秋田県→山形県→福島県→福島県郡山市)

02-02がむしゃら1830キロ、旅2日目 2008/09/03

朝4時に目が覚めた。

昨日の夜、うつぶせで布団の上に横になっていた記憶があるのだが、どうやら掛け布団もかけずそのまま眠ってしまったようだ。

なんと、目覚めた時も同じ格好だった。

もし途中で、旅館の仲居さんが訪れた、さぞビックリしただろう。

まるで事故現場の人型チョークのような倒れっぷり(笑)

冗談はさておき、昨日の夜にかけなかった日記を書き始める。

一晩置いてしまってどうだろう、と心配したのだが、記憶はスムーズによみがえり、あっという間に1時間半経過。

TVの天気予報を見ると、岩手の予報はそれほど悪くないのだが、青森の予報が悪い。

特に青森市から日本海側にかけての天気は、俺に取って最悪の予報。

日中曇りで、午後から雨。

昨日あれだけ降られたと言うのに、今日も降ると言うのだ。

数日前の予報はどうしたんだ!と言いたいほどの変わりよう。

でも開き直りはあって、昨日あれだけ降られたんだから、今日降ったっていいや、ってな具合。一日も二日も同じ、って事(笑)

昨日の夜に魹ヶ崎近くへたどり着けなかった後悔はもう冒したくないから、心は決まっていた。

そう、本州最北端、大間崎へ行くのだ!

そうと決まれば準備は早い。

10分で支度を終え、フロントへ。

昨日、おいしい居酒屋を教えてもらったお礼を言い、清算を済ます。

素泊まりで4000円なり。

旅館が古く設備が痛んではいたのだが、ふかふかの布団が、しかも2枚も敷いてあって最高の寝心地だったので、文句はなし。

「今日はどこまで行くのですか?」との問いに、迷わず「青森の一番北まで行きます!」と答える。

チェックアウトは丁度6時。テントを結わきつけ、昨日夜に取り忘れたメーター類と旅館をビデオに収め、いざ出発!!


天気は素晴らしいくらいに晴。昨日はいったいなんだったんだ、と思う。

気温と水温の差が激しいのだろうか、低い位置に霧が立ちこめ何とも幻想的な朝だ。

霧に煙る浄土が浜を右手に、国道45を北上。道は曲がりくねり、トンネルが多いが、渋滞は全くなく至って快調。ほどなく隣の田老町へ。次は岩泉町、田野畑村。

ここから一度海に別れを告げ、山間のワインディングを気持ちよく走り抜ける。アップダウンと激しいRも快感だ。普代村に入ると再び海と遭遇。

霧に煙る海と、霧に包まれ、でも明るく広がる山々。ほとんど誰も通らない道。一気に距離を稼げそうな予感がする。

野田村をすぎると久慈市。続く種市町も海沿い。

しかしあまりの快適さに、走る事を止めたくなく、写真を撮るのをすっかり忘れる。走行している間に階上町を過ぎ、とうとう県境の看板が見えた。

バイクを路肩に止める。

そしてビデオと写真、両方を収め、青森県に突入!

驚かされたのは、八戸市が大きな街だと言うこと。ここまで大きな街は仙台市以来だ。

大きな街に付き物なのは渋滞。巻き込まれる心配があったので、無料供用中の道路へ逃げる。

高速道路ではないが、作りはそのもの。風景は楽しめないが、ほぼ直線で時間は稼げる。

ちょっとだけ迷って再び国道45に合流し走ると、むつ市へと繋がる国道338に出くわした。

ほどなく三沢市に入る。米軍基地の町ではあるが、俺の走っている道は町の中心部からはなれていて、その空気は感じられなかった。しかし八戸より手前の町とは明らかに違い、海には砂浜の気配がある。

いつの間にか、あの長いリアス式海岸を抜けていたのだ。

次に入ったのは、おそらく日本ではかなり名の知られているであろう村。

核燃料の最終処分の行われる六ヶ所村だ。

なぜ、そんな危険な事を受け入れたのだろう?とふと考えたが、村を走っていて納得した。とにかく何もないのだ。民家を過ぎて見えるのは、沼や田んぼや畑。

人の気配もほとんど感じられない。

国が行おうとしている事業と、村の思惑が一致して、迎える事になったのだろう。

将来あるかもしれない危険、ではなく、村人の今を守る為の苦渋の選択、と言う所なのかもしれない。

その隣は東通村。

どこかで聞いたような・・・と考えていたら目の前に「東京電力」の文字。

そう、関東圏の電気をまかなう為に、原子力発電所を作っている村なのだ。

立て続けに見た、日本の悲しい現実。

多くの国民の為、あえて危険を背負う二つの村。

どう足掻こうが自治体の税収では住民を賄いきれない現実。

それを目の当たりにして、悲しくなった。

こんな場所があると言う現実、そしてその村を訪れた事のある人が、いったいどれくらいいるのだろう。その犠牲の上で、みんなの当たり前の暮らしと幸せが成り立っているのだ。

地方の街では高齢化は深刻だと言うのも分かった。人影が見えたと思うと、バス待ちをしている人で、老人ばかり。

時折すれ違う人も、腰が曲がった人だらけ。若い人がほとんど見当たらないのだ。

いずれ日本全てがこうなってしまうのだろうか?そう思うと背筋がゾッとした。

やがて自分もその中の一人になるのかと思うと、悲しくさえなってきた。

やがて国道は大きな町むつ市へと入る。ここからは国道279で大間崎へ一直線だ!

もう迷う心配はない。

ただひとつ心配なのは雲行き。

ほぼ快晴だった岩手と違い、青森に入ってからは薄曇り。しかもむつ市に入り海沿いへ抜けるとその心配は増してきた。

行く先が真っ黒く立ちこめるような雲に覆われているのだ。

それでも行くしかない。ここまで来て引き返す理由はない。

今日の出発時に、雨が降っても関係ないと考えていたのだし。

町中の狭い道路を走り抜ける。これが国道なのか?と疑いたくなるような狭さとくねり具合。民家の壁が迫る道。都心なら間違いなく一方通行であろうほどの狭い場所さえあった。

しばらく走ると、国道は再び山へ。と言っても海沿いの道がない為に峠を越える為。急勾配と激しいRをいくつか過ぎる。

風間浦村に入ると温泉地の看板。こんな場所にもあるのか・・・と思いつつ通り過ぎる。

あと大間崎まで10キロの標識が見え、いよいよと感じるが、突然、雨が降り始めた。

しかも大粒の雨。叩き付ける雨がヘルメットに響き、うるさいくらい。

とても通り雨では済まされないような激しさに、思わずカッパを羽織る。

ここへ来て洗礼を受けた気分だ。

再び走り始める。前を見るのも大変なほどの雨に打たれながら、小さな港を右に過ぎると、ほどなく大間町へと入った。

そしてここからは国道をそれ、海沿いの道へ。

雨が段々と小振りになってきた。

そしてそれはあっけなく見えた。

右手の漁港を過ぎると、突然カモメの鳴き声。しかも一羽ではない。沢山の鳴き声なのだ。

そしてその声の先に、「本州最北端」の碑があった・・・

それはそれは小さな公園のような場所。

背後に小さな島があり、堤防の内側に背の高い碑と、ちょっと離れた場所にマグロを象った石碑のようなもの。そして一階は吹き抜けになっている二階建ての小さな資料館。

その手前には数件の土産物屋。

どこにでもありそうな、どの観光地でも見かけそうな、その佇まい。

しかしそんな寂れた印象とは裏腹に、活気に満ちていた。

到着したのがちょうどお昼時と言うのもあったのだろうが、人があふれているのだ。

しかも昔ながらの観光地でありがちな、年配者だけではないのだ。

俺のようにバイクで訪れるものも多かった。

10台以上の集団も見かけた。

そうこう感心しているうちに、雨も上がり、写真とビデオを収め、友人に報告のメールを出した。

大間崎へ行ったらひとつやってみたい事があった。

それは大間のマグロの刺身を食す事。

しかし、ここにあるいくつかの食堂では、ラーメンが主であるようで、諦める事となった。

どっちにしてもお土産を買うのに手間取って時間がなかったのだが・・・

約1時間ほどの滞在はあっという間に終わった。身体を休める暇もなく、食事をする暇もなく。

まあ、バイクの旅ではいつもこうだから、今更後悔はしないのだが(笑)


ここから先はむつ市まで同じ道を引き返し、そこから先は陸奥湾沿いの国道279を走る。

一旦止んだ雨も再び降り始め、またしてもカッパを羽織った。

せっかくの陸奥湾も、写真に収める事が出来ず。

しかし、望みもあった。

大きくたれ込める雲の先には、ほんの少しだけ光る空が見えるのだ。

雨も小振りになった。

ところが今日の雨はご機嫌斜め。止んだかと思えば、信じられないほどの豪雨になったりして、その繰り返しなのだ。

でも西の空には少しだけど光が見える。

残り時間も、日没までには日本海へ行けるギリギリ。

雨の覚悟さえ出来ていれば、今日は予定通り行けそうだ。

しかしふと思った。

海沿いの町は小さい。

昨日の宮古とは違う。

もし雨に降られて、泊まる場所を探し、見つからなかったら?

仮に見つかったとしても、そこにたどり着くまで何件探すのだろう?

だから俺は決断した。

今回の旅のひとつのテーマ、「やめる勇気」をここで実現する事にしたのだ。

今日中に日本海沿いへ抜けるのは諦める、そう決断したのだ。

そうとなったら、もう迷う事はない。

後は出来るだけ大きな街で泊まる場所を探すだけ。

目的地は、日本海へ抜けるのと同じくらいの距離にある弘前市に決めた。

そして途中の看板で見つけた大手のホテルチェーンをネットで探し、そこへ向かうことにした。

途中青森市内で、晴れ間に遭遇。進む国道の先に太陽が光り、路面の照り返しとの挟み撃ちに会い、一瞬目がくらんだ。


なんてきれいなんだろう・・・


しかし無情にも再び雨。晴れ間は消え去った。

ほどなく青森市を過ぎ、国道7に合流。

しばらく内陸へ向け山間を走っていると目の前にきれいな三角形の山が見えた。

ちょうど雨もやんでいるのだから、せめて写真だけは撮ろうと国道7の路肩にバイクを止める。

そしてそこで再び奇跡が起きた。

雲の切れ間から、太陽の眩しい光が差し込んだのだ。

激しい雨の記憶しかない今日の午後に、唯一美しい思い出をくれた。

そこから数キロ先で国道から離れ弘前市街地へ。

めざすホテルは、国道沿いの好立地。

今年オープンしたばかりで、しかもキャンペーン価格で安いので、空きがあるかどうか気になったのだが、それは憂いで終わった。

「禁煙室なら」と言う条件で、あっけなくチェックイン。

ちょうど夜6時だった。

真っ先にシャワーを浴びる。

そして昨日の失敗を繰り返さない為にも、とすぐに日記を書き始める。

書き上がったのは、ちょうど午後8時20分。

今日は今から、ネットで食事どころを探してみようかと思う。

しかし便利な世の中だ。

iPhoneでも探せるから問題はなかったのだが、このホテルはネット完備。ケーブルをつなげば、即光回線が使える。

これなら明日の予定も立てやすいと言うものだ。


さっきまでは、集中する為にとTVは我慢していたのだが、そろそろつけるとしようか。

さぁ、明日は帰るのみ。

どのルートにしようか?

今晩じっくり考えてみよう。



データー

出発   朝6時

到着   夜6時

走行距離 508キロ(岩手県宮古市→青森県→青森県大間崎→青森県弘前市)

02-01がむしゃら1830キロ、旅1日目 2008/09/02


夜勤明けそのままに祭りの撮影をしたにも関わらず、あまりの疲れにほとんど眠れず、午前2時頃に起床。

今の所行く確率は半々。

天気予報をみる限りではどうやら旅の道中は曇りや晴れ間がのぞくよう。

パソコン、携帯電話、ビデオカメラ、テント、寝袋、シートを準備し、去年買ってから使う事のなかった小型のボンベ、バーナー、食器等もリュックに詰め込む。

いつもなら着替えは持たずに行くのだが、今年はなぜか一日分を準備。

道中をテントで過ごすのだが、念のためにパソコンと携帯の電源も持って行く。


朝4時半、去年買った梱包用のゴムひもを取り出し、テント、寝袋、シートをバイクのタンデムに縛り付ける。

思った以上にしっかりと結わいつけられた。落ちる事もないだろう。


朝4時35分、仕事場のコンビニ到着。

同僚の具合がこのところ優れなかったので、確認するが、聞くまでもなく元気な様子だったので、一安心。

そしてやっと、旅の決心がつく。


今回は体力の不安があり、ひとつの目的を決めていた。

「やめる勇気」だ。

もし無理があれば諦める事も必要、と言うことだ


俺にとって、今日の行程の半分は過去に経験済み。

とりあえず、仙台の手前までは走った事があるので悩みはなかった。

だから、今回の目的はすべて達成出来ると信じている。

今回の目的は、本州の最東端と最北端を目指すこと。

以前の旅の続きだ。

しかし決定的な違いがあって、日程に限りがあるのだ。

もしひとつでも問題が起きれば、その後の日程がすべて狂う。

前回の旅が癒しなら、今回は過酷、の一言につきる。

だが一日目の半分は経験済みなのでその点は安心だった。

ところがこの油断は、俺の悪い所。それは後に分かる事となる。


近隣のスタンドでガソリンを満タンにして4時44分、旅のスタート!


まずは国道51を北上。

今日の行程を簡単に説明すると・・・水戸に入ったらすぐに、国道245へ右折。そのまま日立まで目指し国道6に合流したら、後は仙台まで一直線。そこからは国道45を走り、岩手県宮古市を目指す。


国道51を走り始めてすぐ、空が徐々に白み始める。と言っても一面の雲なのでそのままの白だ。

と同時に蝉時雨。ヘルメットをかぶって風切り音がうるさいにも関わらず、しっかりと耳に届いてくる。

夜が明けたようで、空が完全に明るくなった。晴れ間ものぞいている。

どうやら俺の晴れ男ぶりが発揮されそうな予感。

意気揚々とアクセルをひねり、あっという間に国道245へ合流。

まだ一日の始まらない時間の為か、道路は完全に空いていて、いつもよりも早いペースで進んでいる。

このまま行けば、夕方に魹ヶ崎を巡る事が出来るかもしれない、そう考えられるくらいだ。

東海村をすぎ、ほどなく日立市に入る。アップダウンが激しく、民家ひしめく狭い道だが、至って快調。どうやら朝のラッシュ時間にかぶらずに日立を抜けられそう。

そして国道6に遭遇。しかしここで驚く出来事が。

左折し市内しか通れなかった国道6だが、なぜか崖っぷちである右へも行けるようになっていて標識には「バイパス」の文字。

まさか?と思い迷わず右折すると、なんと海の上に橋を架けたバイパスだったのだ!

いつの間にこんなものが出来たのだろうと感心する俺をよそに、このバイパスはサプライズだらけ。距離も長い。

約2キロの洋上走行。途中滝(こんな場所なのに!)もあり、海側も崖側も素晴らしい眺めだった。

一気にテンションがあがる。

気づけば2時間もかからずに日立を抜けていた。

ここから先は、高萩、北茨城、そして福島県だ。

2時間走った時点でコンビニで朝食をとった。

今回の旅は、短時間でもこまめに休憩を取る事も考えていた。

その後は何のトラブルもなく、福島県に突入。素晴らしいくらいに快調。

比較的大きないわき市も抜け、広野町、楢葉町、富岡町、双葉市、南相馬市へと入る。

しかし相馬市へと入ると異変が。

小雨が降っているのだ。

と言っても元々風を上手く切るスクーターだから、小雨程度ではほとんど身体が濡れる事はない。なのではじめからカッパも準備せず、着る事もなかった。

すべては「やむだろう」の自信のもとに。

途中眠気覚ましの缶コーヒーを飲んでいるときに、真っ白なつなぎを着た地元のおじいちゃんから話しかけられた。

聞くと、エンジンやバイクを作る仕事をしていたのだとか。ちょうど「ALWAYS三丁目の夕日」の時代の話。沢山給料をもらい、楽しい思い出がいっぱいあるようで、おじいちゃんの話は止まらない。

ジュノオを作っていたとか、外国からエンジンを取り寄せてヘリコプターを作ったとか、溢れ出る話が止まらない。

そしてそのおじいちゃんの指は、爪との間に油のしみ込んだ黒い痕。

もう80歳くらいであろうおじいちゃんは腰が曲がる事もなく、今も現役で自動車をいじっているんだな、と気づかされた。

その話を聞いて眠気もすっかりとれ、「楽しいお話をありがとうございました」と別れ、再び走り始める。

一旦は止んだ雨だが、ちょっと走ると再び降り始め、ちょっと走るとまた止んで、の繰り返し。

そのまま宮城県へ突入。岩沼、名取と抜け、仙台へ入った。

すでに時間的に道路は混雑しているはず。避ける為、仙台市中心部を待たずして海へと抜けた。

しかしこの行動は、今回の旅の俺の良くない一面を見せる事となる。

渋滞は回避したものの、遠回りとなり、しかも雨脚はおさまらず。すでに服はびしょぬれだ

途中仙台東部道路の橋梁で雨宿りをしながら場所を確かめた。

今回の旅には新しい相棒が一緒なのだが、ここでこれが本領を発揮する事となった。

iPhoneだ。

このGPSは簡易タイプなのだが、かなり使える。

雨宿りをしながら現在位置を確かめたら、すぐに検出され、これから向かう先を簡単に決められたのだ。

もう旅に地図を持ち歩く時代は終わったのかもしれない。

相変わらず雨は降っているが、ほどなく国道45に合流し、多賀城市へ入った。

もうここから先は未知の領域だ。しかし目的地の寸前までこの国道を走っていれば間違いなく着くので、不安はない・・・いや天気が不安だ。

しばらく小雨が続いた後、雨が止んだ。雲も高い。

塩竈市を抜け、国道346が見えた。

先ほど国道45でまっすぐと言ったが、計画は少し違う。

海沿いを走るよりも、効率的にまっすぐ進めそうな国道346に乗り換え、途中からもう一度国道45に合流するのだ。

この国道、もっとアップダウンがあるものと想像していたのだが、それは良い意味で覆された。

確かに山には囲まれてはいるが、広い田んぼや畑が広がり、ほとんどこう配もないのだ。雨もやんでいる。

雨のせいで遅れたペースを取り戻すには、ちょうど良い環境だった。

松島町、鹿島台町、南郷町をぬけ、涌谷町。ここのコンビニで、今後の予定をもう一度考える事となった。

遅い昼食も兼ねて。

まだ半日しか走っていないのに、反省する事が多い。

昼食は地元のものをしっかりとろうと考えていたのだが、2日で2時間と言う睡眠時間と、日程の遅れから諦める事となった。カッパも持参していなかった。

結局、朝昼とセブンイレブン。これじゃ仕事をしている時と変わらない(笑)

しばしの休息の後、再び走り始める。

登米市を走っていると、段々と山中へと入って行く。高度が上がると、次第に雲行きも怪しくなり、ほどなく雨が降り始めた。

少しだけ雨宿りをし、再び現在位置を確認。途中コンビニを見つけたらカッパを買おうと決め、再び走り始める。

雨がやむ気配はない。

本吉町に入った。そして国道45に合流。海とも再会。

もうここから先、迷う事はない。

気仙沼市で再び海に出会うが、国道は山中へ。唐桑町、陸前高田市、雨脚は強くなるばかり。

とうとう耐えきれず、やっと見つけたコンビニでカッパを買った。またしてもセブンイレブン(笑)

もう写真やビデオを撮る余裕もない。ただ走っているだけ。以前の旅の一日目と同じだ。全く反省が生かされていない。とは言うものの、今回は雨のせい。仕方ないと言う所か。

大船渡市で再び山中を走り、海に再会すると釜石市。

まだキャンプの望みを捨てた訳ではないので、道路脇にホームセンターを探すが見当たらない。

名前が有名で、相当大きな町を想像していたのだが、そうではなかった。

山間を縫った狭い土地にたくさんの工場と民家がひしめき合っている、昔ながらの町として見えた。

途中途中見えるリアス式海岸の美しさも、不安をかき消す材料にはならなかった。

山田町へ入った。

もしキャンプをするなら、ここが最後の砦。

時間的にギリギリ望みがあるので、ここで買い出しをしようと町内を走る。

しかし、ないのだ。

昔ながらの商店街が生きているこの町には、大きなホームセンターが。

もうキャンプは諦めるしかない。ここで覚悟を決めた。

そして魹ヶ崎も諦める決意が必要だった。

すべてはこの天気のせい。

この悪天候でぬかるんだであろう山道を往復2時間歩くのは無理だ。

もちろんそれを確かめてから決めると言う方法もある。しかしすでにかなりの時間をロスしている。その上に往復1時間弱を費やせば、明日以降の予定が全て狂ってしまう。宿を探すにも、かなり不利な時間になってしまうし。

途中見つけた標識の「魹ヶ崎」がむなしく感じた・・・右折し、あとちょっと走ればキャンプ場に辿り着けるのに・・・

でも悔やんで入られない。限りある予算を考え、出来るだけ安い宿探ししなければ。

こんなときiPhoneは役に立つ。

しかし、見つけたホテル二件は廃業と満室。最後の望みを宮古市内に託す事となる。

満室だったホテルのホテルマンは大変親切で、宮古市内の旅館等案内図をくれ、細かく教えてくれた。

宮古市に入り、指示通りに駅へと向かう。

しかしこの町は一方通行が多く、苦労の連続。何度も町外へ出てしまい、再び入るの繰り返し。

ホテルも、市内一件目×、二件目×、三件目も×。しかし三件目のホテルマンがまた親切で、「ここなら大丈夫だと思います」と旅館を教えてくれた。

その旅館を目指し走り始めるが、再び町の外へ出てしまい必死で戻る。

そしてなんとか夜8時ギリギリ前に、その旅館にたどり着く事が出来た。

「泊まる場所を探しているのですが、空きはありますか?」

今日はこの言葉を何度言っただろう。

しばしの沈黙の後、「空いてますよ」の声。

嬉しかった。こんなに嬉しいのは久しぶりだった。

以前の10日間の旅でも、宿泊でこんなに悩まされる事はなかった。

そして宮古市の人の心の温かさを、何度も感じさせられた。

もう何時間も前から、空腹だった。やっと落ち着ける。

部屋に荷物を置き、フロントの方に近所のおいしい店を聞き、その店に入った。

どうせ食べるなら地元のものでと思い、悩んだ挙げ句、ちょっと贅沢をして岩牡蠣を頼んだ。ほかにはサラダと串揚げ、そしてもちろんビール。

最初はきっかけがつかめず話せなかったが、ちょっとした切っ掛けで話し始め、

「バイクで旅しているんです」等々話が弾んだ。

味に満足し、話に満足し、居酒屋を後にする。

部屋に戻って、今日の出来事を書こうとするが、酔いも手伝い限界だった。

気づけば朝の4時まで、意識もないほどに熟睡。

そして約2時間かけて、この日記を書き記した。

今現在、TVで流れる予報は、思わしくない。しかし窓の外は晴。

目的地の青森は、午後から雨の予報だ。


どうしよう?


今日魹ヶ崎へ行き、大間崎を諦めるか?そして日本海へ抜けると言う手もある。

雨をよけるルートだ。

でも俺は決めた。

あえて雨に向かって行こうと思う。どうせ一日振られるも二日振られるも変わりない。

せっかくだから、本州の最北端を拝もうじゃないか!!

魹ヶ崎はまたいつか来られるはずだし。


そうと決めたら出発だ!!!



データー

出発   朝4時45分

到着   夜8時

走行距離 575キロ(茨城県鹿嶋市→福島県→宮城県→岩手県宮古市)

02-00がむしゃら1830キロ、はじめに

あなたは今、何を追って生きていますか?

それは、本当にあなたにとって大切なものですか?


今回の旅は、私にとって「一生の宝」となる旅でした。


去年、今年と、私にとって大いなる刺激がありました。

去年は、尊敬する映画監督の作品が隣町での撮影があり、間近でそのロケを目撃する事が出来ました。

日本各地から旧車が集まる大掛かりな撮影に、胸を躍らせました。

今年は、尊敬する別の映画監督の作品にボランティアスタッフと言う形で関わる事が出来ました。

尊敬する監督と会う事が出来、緊張した事を、今でも昨日のように思い出します。

憧れていた二人の監督を身近に感じられた2年間でした。

そんな私には、高校生の頃から描いている夢があります。

ひとつめの夢は、自分で映画を撮るかスタッフとして関わり、エンドクレジットに名前が載ること。

この夢は、憧れている監督とスタッフのみなさまのご好意で突然叶いました。

ファンとしてただ手伝うだけのつもりだったので、驚きとともに感謝の気持ちで一杯です。

ふたつめの夢は、バイクで日本一周をすること。

その旅の出発点は、以前掲載させていただいた「ひたすら3800キロ」でした。

今回の旅は、その続きとも言える旅です。

前回ほど過酷な気象条件ではありませんが、その日程はかなり過酷と言っても差し支えないでしょう。

なぜなら高速道路は使わずに2泊3日で東北を一周しようと言う内容だからです。

例えるなら、前回の旅の倍のペースで駆け抜けると言うものです。

みっつめの夢は・・・

多分まだまだ叶わない夢ですから。でも夢を目標に帰る時期が来た、とも感じています。

一生かかるかもしれませんが、そろそろ再び歩み始めなければなりません。


今年は、私にとって悲しい出来事もありました。

それは親友と思っていた友人との別れです。

私は、自分を犠牲にしてまでその友人に尽くしてきた自負があります。

しかし友人には、その気持ちは届いていなかったようです。

彼の口からでた言葉は、私がいなくても「出来る」と言う言葉でした。

きっと日々うるさく言う私の事が、目の上のたんこぶになってしまったのでしょう。

残念ながら、彼には危機感がありません。あればそんな言葉は言えなかったでしょう。

この悲しい別れが、彼にとって転機になってくれる事を、心から望みます。


私は、こんな出来事が起こるのが嫌で、今でも「友」と呼べる人間をあまり作らないのが現実です。

言い換えれば、多くの人との繋がりは持たないようにしていると言う所でしょうか。

このHPを主催しているSTONE夫妻は、そんな私とは対照的と言えます。

音楽を通して、数多くの繋がりを持っています。

そろそろ私も、それを見習わなければならないかもしれませんね。


以前触れた事があるのですが、私は音楽をしていません。音楽以外の接点からSTONEと知り合いました。20歳代は、かなり頻繁に会っていました。

最近は、年に一度顔を見れば良い方ですが、それでもこうしてネットでは繋がっています。

友と呼べる人間が少ない私にとって、それだけ大切な親友と今でも胸を張って言えます。


何事も、長く続ける事と、長く思い続ける事は難しいことです。

でも、それを大事に、大切にする事が、宝物になる事は間違いありません。

もしあなたに、昔追っていた夢があったなら、それは決して諦めないでください。

もう一度思い起こしてください。そして思い続けてください。

ひょっとするとそれが、私のように思いもかけず叶うかもしれませんから。

もちろん行動すると言う努力も必要です。形はどうであれ、行動し続ける事は一番大切でしょう。

今回の私の旅、東北一周は、その「行動し続ける」と言う意思の現れでもあったのです。

それは、当初の夢のように原付ではありませんし、一気に回ると言う形でもありません。

でも、少しずつでも日本を回れたら、いつかその夢に近い形が実現するのです。


夢は心を豊かにしてくれます。たとえ生活が貧しくても、です。

それだけ、夢と言うものは人間にとって大切なものである訳です。

だから、この文章を読んでいただいたみなさまも是非、より充実した生活を送っていただく為に、夢を追い続ける事をお勧めします。


もちろんその前に、それがあなたにとって本当に大切なものなのか、見つめ直す必要もあるとは思うのですが。


さて、それでは今回の旅日記を始めましょうか!



旅のお供

バイク ホンダ・フォルツァ(MF06)

パソコン PowerbookG4 1.5Ghz 12inch

携帯電話 iPhoneG3

ビデオカメラ Canon iVIS HF10(写真も兼ねて)

他・旅道具一式 テント・寝袋・シート・小型ボンベ・食器等

01-11ひたすら3800キロ、あとがき

帰宅した翌日、1年ぶりにさびしんぼうを見た。

記憶のままの景色だと思っていた尾道の風景は、随分と変わっていたことに気づいた。

町中に高層マンションが建ったり、古い町の中にも突然真新しい空き地があったりと。

だが肝心なものはしっかりと残し、映画の雰囲気を感じるには差し支えのない程度であるのは間違いない。

壊さず保っていく、その姿勢は見習うべきだと思う。

鹿嶋はいじられすぎてしまった。

古き良きものを残すことを前提にしていない街の拡張によって、商店街はすっかり寂れ、数千年の歴史があるはずの神宮前の参道は、歴史ある建物に不釣り合いな程綺麗になってしまった。

鹿島臨海工業地帯の開発によって新しいものを受け入れたために、大切なものを忘れてしまったのではないだろうか?

他の町ではマネしたくても出来ない素晴らしい歴史背景を、否定して進化してしまったのではないだろうか?

長い旅の中、沢山の町並みを見終えた、今思う。

新しさと古さが共存する町に戻して欲しい、と。

せっかく再び新しいサッカーという起爆剤を受け入れ、鹿嶋を全国区にのし上げたのだから。


話は逸れるが、この旅を終えて深く考えたことがある。

あなたは同性愛や、自殺をどう思うだろう?

自分はどちらも否定しない。

スケールの大きな話しになってしまうが、地球という大きな器の生態系では自浄作用の様なものがあるという話しを聞いたことはないだろうか?

例えれば地球が一つの生き物でその上に生きている生物たちは血や水その他身体を構成するのに必要な物質、と言うことだ。

その物質の一つ人間は、急激に、そして明らかに増えすぎている。同性愛も自殺も、地球という一つの生き物が出した信号ではないだろうか?

つまり、繁殖を抑えるための同性愛、そして、人口を減らす為の自殺。

そんな理由は人間が後から勝手に想像して後から付け加えたものであるかもしれない。だが真実はどうであれ、自分はどちらも否定しない。

皆さんはどうだろうか?

それぞれ思うことやこだわりや生まれ育った環境があるだろうから、肯定は出来ないかもしれない。

でも、同性愛者の内面も見ずただ気持ち悪いと言う言葉で片づけてはいないだろうか?

とくに自殺に関しては、認められない人が多いだろう。

なんて馬鹿なことをと思うだろう。でも自殺した人は、自分の人生を自分で選んだのだ。確かに周りに迷惑をかけたかもしれないが、悩み抜いて、生きることを否定したのだ。身近な人がもし自殺したら、誰もが悲しむだろう。俺だってそうだ。でも、その人の選んだ道を、どうか否定しないで欲しい。認めてあげた上で、別の世界へ送ってあげて欲しい。

これは実際に俺の感じたことだが、同性愛者には優しい人間が多いし、自殺経験者は自分には考えもつかない鋭い視点で世界を見ていたりする。

だから、身の回りにそんな人たちがいても、一歩下がって考えて欲しい。

地球が出したSOS”を思い出して欲しい。

そして、今まで見向きもしなかったり見ることの出来なかった世界に触れることによって、皆さんの視界が広がることを望みます。


さて、ここで肝心の旅日記へ話題を戻そう。

旅の後の不摂生な生活が祟って正月明けに体調を崩したが、旅から一月経ち、この紀行文もようやく書き終えることが出来た。

あとは仕事が見つかるかどうかだ。

厳しい現実を受け止め、めげることなく、諦めず、何がなんでも見つけなければならない。

溜まった借金を返すために、そしてまだ遠くにある夢を叶えるために、例えフリーターでも働かなければ。


旅立つ前は、こんな風に考えられなかった。逃げる方向にしか、思考が向かわなかった。

どうやら前向きに成れたようだ。だからこの旅は、正解だったと言えるだろう。

そう、この旅でいろいろな経験をした。

ものすごく辛かったけど、ものすごく楽しかった。簡単に言い表せばそれが適当な言葉だと思う。でも心の中の変化は、そんなに簡単なものではない。

見知らぬ人とのふれあいで勇気を貰い、めげそうになって諦め掛けたときに見えた絶景や、美味しい食事。10日間に見え身体に触れ感じた全てが、この1年で自信をすっかり失っていた俺に力を与えてくれた。

そして写した写真やビデオが、これからも俺を励ましてくれるに違いない。


「何を迷っているんだ?やればこれだけ出来るんだよ。突き進めよ!」と。


うまく言葉で説明は出来ないけれど、それだけは確かだ。この紀行文を読んだ方がもし、めげそうでどうしようもなくなった時、例えバイクの免許を持っていなくても、勇気を出して一人で長旅をして欲しいと思う。

これから人生を歩んでいく上で、最高の経験をきっとするだろうから。


そう、旅に出ようよ!

仕事や家のことを考えると頭が痛いかもしれないけれど、それを越えれば勇気が必ずみなぎるから!

きっと大きなプラスになるから!


〜完〜



総走行距離  3712キロ  (フェリーを含めると4000キロ弱)

総給油量   108.8リットル

燃費     リッターあたり33.74キロ


ビデオ録画総時間 1時間15分


写真総枚数    404枚

01-10ひたすら3800キロ、旅10日目 2003/12/29

午前5時30分起床。睡眠時間が短かったため、いつもより眠い。しかし今日は、いつ帰り着けるか分からない程長い距離のため、気合いを入れる。午前6時チェックアウトし、10分ほど暖機してスタート。まずは路地を抜けて国道2を東へ。道なりに進んでいくと進行方向が赤らみ始める。道路情報によると気温は1度。思っていたほどに冷え込んではいないようだ。周りの自動車は信じられないスピードで走り去っていく。合わせようとするが、時々付いていけない。左のレーンに進路変更しようとしたら、突然後ろの自動車からクラクションを鳴らされる。どうやら俺の走りが周りにあっていなかったせいで、抜きたくても抜けなかったらしい。ウインカーを消して譲ると、その自動車は凄い勢いで追い抜いていった。今度はクラクションを長鳴らし。あまり気分のいいものではないが、愛媛の時とは明らかに違う。言葉に喩えるなら「とろとろ走るな。俺は先に行きたいんだ。」だろうか。ネチネチ追い回すのではなく、あっさりとしている印象を受けた。神戸から30キロ弱走ったところで、国道163へと逸れる。昨日パソコンで選んだルートだ。大阪は東京のように人口が密集した都市なので、それぞれ面積が狭い。ぼうっとしていると、簡単に2〜3の市を過ぎていく。その間、道路情報によると気温は2度、3度と上がっていた。この調子ならすぐ暖かくなり、快適になりそうな予感さえする。道は幸い渋滞もなく、至って快調。見つけた吉野屋で朝食を取る。今となっては食べられない牛丼大盛りだ。再び走り始めるとあっと言う間に大阪は過ぎてしまい、京都府と入る。

突然気温が下がった気がしたのは勘違いではなかったようで、市街地を越え少しずつ家々が減ってくるたびに、そして高度が上がるたびに身体が冷えていく。道のくねり具合は最高なのに・・・仕舞いには田畑に霜が降りている始末。でも国道沿いなのだから、山を越えれば家々がいっぱいあってこれ以上下がることはないだろうと、安易に考えていた。しかし寂れるばかり。日差しはあっても、それを上回る冷え込みが体温をぐんぐん奪っていく。指先は凍え、これまで一度たりとも感じたことのない冷え込みは、防寒ジャケットの中までしみ込んでくる。

なんという寒さだろう!雪が降ったわけでもないのに!当然のことだがこれだけ寒い土地、雪も降るようで、いつのものか分からない雪が山肌に残っていた。次第に山陰が増え、体温ばかりか日差しさえも奪っていく。道路が凍っていないのが幸いだったが、ハイペースで走り風を全身で受けている分、体力の消耗は激しい。対向車にバイクの姿がないのが、分かる気がした。

相当根性がいるよ、冬のこの道は。それでも今日は引き返すわけには行かない。この道は確実に近道なはずなのだから。道路のすぐ脇に線路を見つけたので写真を一枚。線路沿いの草むらと、山肌の霜の具合が、見る人に寒さを感じさせるだろう。登りとは違い下りはカーブも緩やかで、数少ない周りの自動車に会わせて走るとスピードは上がっていく。

大阪が近いのに、暖を採るための自販機もコンビニもないとは!程なく、この旅2度目の三重県に入った。しかし三重県の海沿いと山中がこんなにも違うとは思ってもいなかった。熊本と大分で感じた以上の落差だ。上野市へ入ったのは9時少し前。すぐにコンビニが出現。もう限界!と飛び込んで、さっき食事をしたばかりなのにカレーうどんとお茶を買った。

うどんが出来上がる5分を待つ間、お茶で手を暖める。なかなか震えが止まらない。指先に神経がないほどに凍えていた。路上に置いたうどんの蓋の隙間からこぼれる湯気が、まるで工場の煙のように流れていく。5分は長かった。でもそれをかき消す程に暖かく、即席麺がこんなに旨かったのか?と思える程だった。すすり始めるとすぐに、暖かさが血となって駆けめぐり全身を震わす。カップを持つ手はぶるぶる震えだし、スープがこぼれそうになる。その震えを抑え、一気に流し込む。傍らではバイトの若い娘がゴミの選別をしながら時々こちらを覗き込んでいた。スープまで飲み干し食べ終えたところで、そのバイトもゴミの処理が終わったようだったので声を掛けて見る。「旅の途中で初めてここを通ったんですけど、こんなに寒いとは思わなかったですよ。」と切り出すと、「でも雪が降らなくて良かったですね。」とのこと。やはり雪が当たり前のように降る地域だったようだ。「でも大分では降られてしまったんですよ。」などと話しここまでの道のりを簡単に説明すると、そのバイトは大変驚き「日本一周ですか?」と聞いてきた。本当はそうしたかったのだけどね・・・「気を付けて帰ってください。」との言葉を残し、バイトは店内へ。俺はもう一度お茶で手を暖め、それも飲み干した。もしこの後も山が続けばトイレに行くのは困難かもしれない、とそのコンビニで借りた。20分ほどの休憩の後、再びスタート!体内から暖まって、会話で心も温まったので、寒さはずいぶん和らいだ。それに合わせるかのように道は町中へと入り、平地が続いたおかげで日差しも十分に浴びながら走れた。看板には国道25の文字。バイパスに入ったら給油が難しくなるので、ここで今日1回目の給油。満タンで振動もなくなり、快適な加速のまま国道25のバイパスへ。当然のことながら、バイパスは自動車の流れが速い!合わせることで温まった身体は、再び体温を奪われていく。しかし気温はさっきよりだいぶ上がっているのか、それほど気にはならない。

長い直線を過ぎ、いくつかのワインディングを経験すると鈴鹿市に入り、山も完全に下り切りやがて国道1に出くわした。ここからは、どれだけ長くても道から逸れなければ東京に帰り着けるのだ!

だが距離はまだまだある。今日の行程のたった5分の1を走っただけ。心して国道1へと進路を変えた。

しかし急な暖かさに勝てるわけもなく、眠気は確実に襲ってくるので、昨日買っておいたガムを噛みながら目を覚まして走り続ける。

四日市市へ入ると工業地帯が目に付く。故郷鹿嶋に似た景色と、風も収まり暖かい日差しに包まれ、さっきまでの凍える寒さは夢のよう。

市内に入ると、海沿いを走っている国道23に合流。この先国道1は名古屋市内を目指して内陸へ向かっていくので、進路を国道23へと変える。

木曽川の橋を渡るとその先には、太陽に暖かく包み込まれ輝いている伊勢湾が見えた。8日ぶりにみたその湾、前回は外から中を、そして今は中から外を。東京湾に似た穏やかさに、改めてその大きさを知る。国道25は海から離れ一度名古屋市をかすめ、さらに海沿いを走っていた伊勢湾岸自動車道の下へと入っていく。やがて再び国道1へと合流した。安城市の看板が見えたとき、ふと思い出した。10年前に大病を患い入院した時、数週間だけ相部屋になった人が暮らしていた町だ。今は後遺症も回復して元気になっているだろうか?確かめたいけどその術はなく、諦めつつも先を急いだ。ここまでは渋滞もなく快調。このペースがこのまま続けば思ったよりも早く帰れそうだ。やがて見慣れた看板を目にする。

豊橋市。一日目、沈み掛けた夕陽を追いかけ国道1から国道42へと進路を変えた場所だ。つい昨日のことのように思い出せる。萎んでいく気持ちも、今は嘘のよう。行きに気になっていた浜名バイパスの看板が見えた。有料ではあるが、まっすぐな道と高い橋の上から浜名湖を眺めてみたいと思い、そこへ入っていく。

流れる自動車は高速道路のように早く、しかし車間は十分にあるため快適だ。宮崎の一ツ葉有料道路を思い出す。残念ながら橋の上は駐車禁止の為じっくり眺めることは出来なかったが、揺るかな登りの橋のおかげで、しっかりと浜名湖を見ることが出来た。なぜだか無性にウナギが食べたくなってしまった。静岡県に入り浜松を過ぎると、アントラーズの宿敵であり永遠の好敵手、ジュビロの本拠地磐田市に入った。ウナギを思い出したせいか腹が減り、まだまだ先が長いこともあったので、ここで昼食をとることにした。さっきは吉野屋、今度はすき屋だ。俺はこちらの方が好み。牛ののったカレーライスを食べ、駐車場で地図を確認し、再びスタート。有料の磐田バイパスを通ることも考えたが、下道を走った。すり抜け出来ることもあり、渋滞に止められることも少なく、じきに袋井市。

食事の後の眠気がおそってくる。もう一度ガムを噛み、目を覚ます。ここからは一日目の渋滞を思い出し、藤枝バイパスを走った。このあたりがちょうど、今日の旅の折り返し。なのにもう、太陽は傾き掛けている。いったい何時に帰り着けるのだろう、と心配が過ぎる。バイパスを過ぎると、道の駅を見つけたのでここでアパートの大家さんへおみやげを買うことにした。静岡らしく、狭い店内にはお茶が並ぶ。その中から選んで買い、外でコーヒーを飲んで再び走り始める。静岡市を越え、随分久しぶりに感じる海に出会した。ここは駿河湾。この旅では荒れた海ばかり見ていたためか、信じられないほど穏やかな海に見えた。

進行方向には、一日目には綺麗に見えなかった富士山の姿。心落ち着く。

駐車禁止ではあったが、路側の広い場所を見つけ写真とビデオに収める。その先にもっと綺麗に見える場所もあったが、停車している自動車もあり、そのまま通り過ぎた。

道の駅を見つけたので、陽が沈む前にもう一度バイクと富士山を収めようと、止まることにした。

山の向こうに陽が沈み掛けている。富士山頂には、帽子のような雲。風が強くなってきているのだろうか、見る見る成長していく。しばしその様子を眺めながら、写真とビデオに収め再び走り出した。夕陽に背中を押されながら、充実感という暖かさに包まれる。なんと気分のいいことか!バックミラーに映る夕焼けを時々眺めながら、暮れゆく国道1を走る。

やがて陽は沈み、ミラーに映るのは、そこにあったはずの太陽の余韻だけ。オレンジ色は、宵闇に溶け消えていった。いよいよ最後の難関、箱根へと入った。さっきまでの暖かさは、カーブを一つ過ぎるごとに消え、高度が上がっていくたびに寒さが増していく。道路情報によると、雪・凍結注意とのこと。フュージョンはスクーターの為ニーグリップが出来ず、横滑りには非常に弱いのでやむなくスピードを落とす。

切り立ったカーブの向こうには、沼津の町明かり。カメラに収めたかったが止める場所もなく、記憶だけにとどめることにした。

峠の頂上でパーキングへと寄る。標識の通り、ここには凍った雪が残っていた。グリップの弱い靴のため、危うく滑りそうになる。忙しくトイレを済ますと、再びスタート。雪のことも考えカーブの少ない有料の箱根新道を走る。急カーブが続く七つ曲がりは特に慎重に走った。

料金所でお金を払い、一般道へ出ると今度は有料の西湘バイパス。しかし今までの軽い渋滞が頭を過ぎり一般道を走ることにする。狭めの国道は、今日初めて感じる生活の臭いで溢れていた。家庭の夜食の匂いであったり、操業している工場の薬品の匂いだったり。

その匂いに包まれながら、小田原、平塚、茅ヶ崎、藤枝と抜け鎌倉市へ。行きは山中を抜けたので、中学校の修学旅行以来だ。そしてすぐに横浜市へと入った。

ここまで来ると昨日までの夜の寒さは嘘のようで、風もない穏やかな暖かい空気に包まれる。都会へ来たことを肌で実感した。有料道路の新横浜道に入った途端、自動車の加速はぐんぐん増し、次々と追い抜かれていく。ある程度は流れにのったが、無理せずに先を譲った。ここまで来て、幅寄せなんて嫌な思いはしたくないし、まして事故なんて絶対に嫌だから。多摩川を越えるといよいよ東京都!看板を過ぎた瞬間、手放しでガッツポーズをした。喜びが胸の奥からこみ上げてくる。後は千葉県を越えるだけだ。もうすぐなのだ、我が家は。東京まで50キロ近くあった距離はあっと言う間に縮み、再び国道1へ降りたときには10キロ台にまで減っていた。この辺りから、標識には東京ではなく日本橋の文字。国道1の終わりを感じる。東京タワーのライトアップに歓迎され、皇居を過ぎ、帝国劇場。見慣れた景色が次々現れ、帰って来たんだという実感が、さっきまで無口だった俺に言葉を吐き出させる。

「帰ってきたよ、帰ってきたよ。」と。大阪はせっかちという人がいるけれど、最近の東京は十分にせっかちだと思う。ウインカーさえ出さずに進路変更する自動車に何度も出くわした。しかし帰ってきたという充実感が、怒りさえ感じさせない。

「まぁ、いいじゃないか。」と。そしてとうとう、国道1の起点であり終点でもある日本橋へ到着した。ここで箱根以来の休憩を取る。バイクを手で押し、橋の欄干に止め写真を収めた。まだ家に帰り着いていないのにこの充実感は、いったいなんだろう。14歳の東次郎少年も、きっと同じ気分を味わったんだろうな。俺は10日間で4000キロ弱。彼は10日間で1500キロだが、今から40年も前のこと。そのころの国道1は、舗装の道など少なく完全にオフロード。しかも50ccで走ったのだ。

彼の凄さを、ここへ来て実感した。飛んでもない男だったのだ、と。旅の余韻に浸りながらも再び走り始めたのは午後9時10分。出発してからちょうど15時間。思えば疲れさえ感じることもなく随分走ったものだ。国道4をほんの少し走り、国道6を走る。程なく江戸川を超えた。さっきまでの暖かさが消え、ここへ来て急激に冷える。

国道464へ逸れると、寒さは確実なものになった。だがもうすぐ帰れるという実感が心励まし、指先は凍えているのに辛ささえ感じさせない。国道464を流れに乗って走るが、いつもながらのものすごいスピード。市街地を過ぎると長い直線になるため、あっと言う間に過ぎていく。ここでいつものコンビニを見つけ県道4へと進路を変更。いくつかのカーブを過ぎ下り坂を過ぎると、とうとう利根川が見えた。そして国道356を川沿いに走る。川に向かって「ただいま。」とつぶやきながら。ふっと寂しくなる。去年の今日、俺はこの道を打ちひしがれながら走っていた。互いに好きであるのに一緒の未来が見いだせず、同意して選んだ別れ。泣きながら走り続けた5時間。でも諦めていた夢、物語を書くことで何とか乗り切り、そしてこの旅で勇気を取り戻し、本来の自分に戻れた気がする。

この1年は想像もつかないほど辛い日々だったけれど。土手沿いの、何もない道路脇に佐原市の看板。後は、東町、潮来市を越えるだけなのだ!再び喜びがこみ上げてくる。メーターに目をやると、いつの間にか今日の走破距離は600キロを過ぎていた。佐原市内で国道51にのって、橋を越えると、とうとう故郷茨城県。走りながら大きなガッツポーズをした。ここで最後の給油。この旅の総まとめ、どれだけの燃費で走ったか知るための重要な給油だ。スタンドのお兄さんと話をしながら、終わるのを待つ。カメラでメーターを写しているのを見て声を掛けてきたので旅の話をする。10日間掛けて3800キロを走ってきたと教えると、ものすごい驚きよう。寒くないですか、とか色々聞いてくるのでついついしゃべってしまった。再び国道51を走る。左手の小さなショッピングセンターを過ぎると、昼間でも見えはしないのだが右手の山の上に広大な墓地がある。高校を卒業し、しばらくの間お世話になっていた人が眠る墓地だ。

「とうとうやり遂げましたよ。帰ってきましたよ。」とつぶやく。喜びとも、悲しみとも言えない、複雑な気持ちが心を満たす。気づけば俺も、来年はその人が亡くなった年と同じになる。時間の早さを痛感した。ここからは町中。線路をくぐり、市役所を過ぎ、有料道路の入り口を通りすぎる。やがて国道51のバイパスと交差して、旧神宮橋。右手には10日ぶりの工業地帯の輝き。懐かしさよりも、安堵の気持ちがこみ上げてくる。そして橋の終わりを迎えるためのカウントダウン。5.4,3,2,1!

とうとう故郷に帰り着いた!やったんだ!その余韻を感じたまま、路地を抜けアパートへ帰り着いた。時間は午後11時40分。近所のことを考え、アパートの手前でエンジンを切って押して歩いた。10日ぶりの家。ゆっくりしたかったが、旅の記憶が消えないうちに書き記さなければ。そう心に決め、ヒーターで暖まりながら書き始める。2時間冷やされ続けた身体は、なかなか温まらない。夜食もまだだし風呂にも入っていない。しかし書き終えないうちはどちらもしないと、一心不乱にパソコンに打ち込む。だが寒さを紛らすために布団に潜り込んでしまったのがまずかったようで、眠気に勝てずいつの間にか眠ってしまった。熟睡した。夢も見た。旅の報告をしている内容だった。

目覚めは9時。歯も磨かず、再びパソコンに向かい、今やっと書き終える。すでに午前11時。今日は忙しい。大家さんにおみやげを届け、社長やKさん、そしてTくんにも報告しなければ。


データー

出発   午前6時10分

到着   午後11時40分

走行距離 674キロ(兵庫県神戸市→大阪→京都→三重→愛知→静岡→神奈川→東京→千葉→茨城県鹿嶋市)

01-09ひたすら3800キロ、旅9日目 2003/12/28

午前6時20分起床。起きているときは感じないが、このところの疲れがたまっているようでまたしても熟睡。午前7時に朝食。7時30分にはチェックアウト。昨日見られなかった残りのロケ地を回って、その後は出来る限り東京の近くへ向かおうと決めていた。時間を無駄にしないため、ロケ地近くと思われる場所で地元の人に聞くことにした。最初は昨日見つけられなかった、千光寺公園への登り道がある三軒家。ロケマップを見せながら聞いたが、近くであるにもかかわらず地元の人は詳しい場所が分からないと言う。しかし三軒家町の方向だけは教えてくれた。たぶんあの丘辺りがそうだろうと目を付け、なるべく丘に近い道を探しバイクで走る。と、家が無く開けた空き地があって、何気なく見上げたら記憶の片隅に残っているような雰囲気。そこにバイクを止め引き返し、さらに奥の路地へと歩いていく。狭いため、ゆっくりと慎重に。その上がっていった道はズバリそのもので、恐らく撮影時にカメラを仕掛けたであろう場所。運良く塀の向こうにおばあさんの姿が見えたので訪ねるとやはり間違いなかった。そこの家のその辺りがそうですよ、テレビも良く取材に来ましたよ、と親切に教えてくれた。

次に目指したのはすこし西へ移動した場所にある竜王山。

駅南のこの辺りは小高い丘が幾重にも重なり、おまけに道ばたに市街地図がないため、皆目見当が付かない。コンクリーの橋が架かる小川沿いにバイクを止め、通りかかったおばあさんに声を掛けた。山の場所は分かるらしいが、どこがその場所か特定できないため近所の知り合いに声を掛けてくれ、その人は中学校を目指して行ってくださいと教えてくれた。どこから来たのと聞かれ、茨城県の鹿嶋ですと答えると大変驚かれたようで、「よう来てくださった。」と感謝の言葉。いい街だから住んでください、とまで言われてしまった。千光寺公園には行っていないと話すと、そこよりも素晴らしい眺めの山があるから行ってみてくださいとのこと。今なら昇った朝陽が綺麗でちょうど良い時間だから、竜王山は後にしたら、とまで教えてくれた。3人で10分ほどしゃべっただろうか。見知らぬ人に、こんな歓迎をしてくれる尾道の人の温かさに嬉しい思い。気を付けて行って来てくださいね、との挨拶の後、教えてもらった鳴滝山を目指す。5分ほどという説明に安心し、ゆっくりと走っていく。曲がる場所を間違えて何度か町中を回ってしまったが、標識を見つけそれに従い上へと進む。その山は国定公園ではあるが、標識は地味で古く、危うく通り過ぎてしまうところだった。勾配がきつくなると同時に周りが寂しくなる。クネクネと曲がる道は、対向車も来ない。標識によるとここから3.5キロ。

どれほど走っただろうか、小さな駐車場を見つけたので止めて歩こうかと思ったが、バイク1台がやっと通れるコンクリーの小道を見つけたので、バイクで上がっていく。しかし道は、すぐに枯れ葉だらけの山道へと代わり、やむなくバイクを止め歩き始めた。完全な登山道と急な傾斜に息が切れる。休み休み上っていくのだが、一向に着く様子がない。

フェンスが見え、やっと着いたかと駆け足で上がると、なんとそこはアスファルトの道路。さっきの駐車場より先に実はまだ道路が続いていて、それに気づかず山道を上がってしまったのだ。がっくりと気を落としながらも、これからどれだけ歩くか分からないので来た道を引き返し、もう一度バイクで上がってきた。

途中見晴らしの良い休憩所があったが先に山頂を目指そうと通り過ぎる。

大きな案内地図と木造のトイレがある最後の駐車場は、さっき上がって来た山道のすぐ近くだった。

案内によると、ここから山頂まではさらに歩いて15分ほどかかりそう。しかしまだ息は切れたまま。時間のロスを悔やみつつも、見晴らしの良い場所があったので山頂を諦め引き返し、そこで写真とビデオを撮った。

掛かる時間は違っていたが教えてくれた人の言葉に偽りはなく、最高の眺望。尾道の街並みが全て見渡せ、霞んではいたが遙か四国までが視界に入ってきた。運良く、雲の切れ間から射し込む光が島々の間に流れる海を輝かせる。またしても忘れられない景色に出会ってしまった。しばしその景色を楽しんだ後、来た道を引き返し日比崎町の竜王山を探した。

中学校を見つけ左手に見ながら山を目指すが、道は行き止まり。もっと右側の道なのかと解釈し、引き返しつつも右折をすると野球のグラウンドを見つけたので、そこにバイクを止める。

コンクリーの坂道が見えたので、歩いて上がることにした。しかしここも、程なく完全な山道に。道ばたに大きな石や何かの小屋があったが、やはり山の入り口ではないようだ。またやってしまった、と思いつつもハアハア言いながら来た道を引き返す。見える山の裏手にあるのだろうかと思いつつバイクに跨り、離れた道から山を目指してみる。しかし反対側は完全な新興住宅地で、気づいたら一周して戻ってきてしまった。もしかしたら見逃したのかもしれないと、もう一度中学校を目指す。

さっき行き止まりだった一つ手前に自動車も通れない程狭い道が見えたのでそこを上がっていくと、その道は先へと続いていた。そう、この場所が、映画のオープニングで学校の中にいる百合子をヒロキがファインダー越しに見ていた場所だ。友人が前転をした折れた坂道だったのだ。

石柱の門を抜けると、たくさんの石物が並ぶ。「お騒がせします」と心で語りかけ、写真に収めつつも先を急ぐ。すぐに、ヒロキが足をばたつかせた見晴らしの良い石の祠が見えた。ここも最高の眺望。地元でないと分からない、魅力のポイントだ。こんなに素晴らしい場所を教えてくれた映画に感謝しつつもビデオに収める。祠に上がってマネをしようと思ったが、道を教えてくれた人の「昔の人は信心深かった。映画みたいなことしたら罰が当たる。映画のスタッフもお祓いして貰っていた。」という言葉を思い出し、しかしそれ以前の問題で俺には怖くて上れない、と諦めることにした。

そう、この景色だけで十分だ。おなかがいっぱいになった気分。

ロケ地が一つ見つかるたびに感動がグングン膨らんでいく。もう最高の気分だった。その余韻に浸りつつも、最後の目的地向島を目指す。昨日写真に収めた渡船に乗って上陸すると、以外にも大きな町と広い道路。映画のシーンでは橋を奥、海が左手で山が右手だったことを思い出し、こちらから行くと山が左手で海が右手のはずだと、海沿い目指すことにした。しかしなかなか海が見えない。途中で孫と遊ぶ老夫婦を公園で見つけ地名を伝えると、ここからはまだ4キロほど先だという。狭いとばかり思っていた尾道は、広いとつくづく感じた。その老夫婦の教え通りに走っていくと、見覚えのある赤い橋が目に飛び込んできた。左手に見える山の斜面は、映画のようにミカン畑。山腹には道路らしいものが見えるが、そこへの上がり口が分からない。もっと先に行ってみようとバイクを走らすと、昨日通った因島大橋が見えた。上から見る橋もものすごく大きかったが、下から見るとさらに大きい。また写真に収めた。そこを過ぎると、やっと上がり口らしい道を発見。バイクで上がっていくと確かにそうだった。年末のこの時期に仕事している人はなく、俺一人。誰の気兼ねもなく探せることに感謝。そしてとうとう見つけたのだ。

夕焼けに包まれ、ヒロキが百合子の壊れた自転車を一緒に押していく道。忘れられないシーンは、しっかりと記憶に焼き付いていた。しばらくそこで余韻に浸る。最後は、ヒロキが一人帰って行く、百合子の家近くの道。順序通りに考えれば、ミカン畑よりも先だろうと思い海沿いを走っていく。だがその勘は間違っていた。地名は代わり、それらしいものは全く見えない。しかし引き返しても見つかる保証はないし、ここまでに時間もだいぶかかってしまった。仕方ない、諦めよう。

(後で思い出したのだが、映画で使われていないシーンが案内図に乗っていたのだ。そう、最後の場所だったのだ。)向島を一回りして帰ろうと、そのまま海を右手に見ながら走り続けた。ところがこの島が、予想以上に広い。大きなスーパーまである。一つの立派な町であるのも納得だ。結局フェリー乗り場に行き着いたのは11時半を回っていた。そこで渡船待ちの車列に並び、尾道へ着いたのは15分後。後は鹿嶋目指して帰るだけ。でも少しでも無駄を省きたいと、市内で昼食をとることにした。せっかくだからもう一度ラーメンをと、昨日の食事処からの帰り道に見つけたラーメン屋にバイクを止める。日曜日のためか、女性客が2人、空き待ちをしていた。ちなみに、少し先の向かいにある中華そば屋は20人近く並んでいた。尾道のラーメンは、観光客にもすっかり定着しているようだ。10分ほど待って中へ入り、店のおすすめである角煮ラーメンをセットで頼んだ。知らずに入ったのだが、テレビの取材が来るほど有名な店だったようだ。スープはやはり、油の浮いた醤油味。ネギと味玉とメンマともやし、そして角煮がのっていて目の前に出された実物も写真通りに丁寧。好感の持てる接客も良かった。もちろん味も抜群。とけるようにやわらかい角煮の美味しいこと。しっかり味わって、満足しながら尾道を後にした。

すでに午後12時半。ホテルで聞いたところによると、国道2を通って神戸まで5時間強。どうやら今日はそこまでが限界のようだ。後はひたすらバイクを飛ばすだけ。海からも離れ、在り来たりな町中やバイパスを走るので、写真を撮るところもない。おかげでペースはすこぶるはかどる。すぐに岡山県へ。

ここで未だかつて経験したことのない、道を体験。制限速度が70キロの一般道だ。当然その速度に従い走っている自動車はなく、皆平気に80キロは出ている。中には90〜95キロの自動車も!スピードが速すぎて怖い思いはしたけれど、マナーは良く、順調に進む。途中、給油をした。暖かい気温と疲れのせいか何度か眠気に襲われ、コンビニにも寄る。

何度か、脇を走る高架の上を新幹線が走り抜けていくのが見えた。

そう言えば修学旅行で、この辺りの景色は見ているはずなんだよなと思っているうちに、岡山県は過ぎ、兵庫へ突入。もうじき神戸に着く。太陽は一昨日までと違い、早くも傾き掛けている。もしかしたら明石大橋と夕陽が一緒に収められるかと、期待すると胸は高鳴る。姫路東でバイパスを降り、国道250を走った。車線も多く、まっすぐで綺麗な舗装。周りの景色も、工場あり、ファミレスあり、住宅地あり。どんどん賑やかになっていく。そして時折、右手のビル向こうに点滅する光。明石大橋が見えたのだ!何度も越える陸橋から右手に見える夕陽は、遮る雲もなくこの旅一番の綺麗さ。しかし橋の上にバイクを止める場所もなく、明石大橋へ一刻も早く着くためにスピードを上げる。しかし、かなり走っているのに一向に橋へ出会さない。夕陽はどんどん傾いていく。そしてとうとう沈んでしまった。空に残るのはうっすらオレンジに染まった余韻だけ。その余韻も闇へと包み込まれていく。この旅、ここまで幾つもの偶然に恵まれ、最高の景色ばかりを目にすることが出来た。でもその運もこれまでか・・・午後5時半、巨大な橋にとうとう着いた。神戸寄りの海辺で写真に収めようと場所を探すと、大きなショッピングモールに出会し、トイレも兼ねてそこへ入っていった。トイレを済ませショッピングモールの中を歩き抜けると、そこには最高の夜景があった。

ライトアップされた橋、対岸の町の輝き、そして淡路島の向こうがほんの僅かに赤く染まっていた。諦めかけていたが、どうやら俺のこの旅は、タイミングと運の良さに恵まれているのは確かなようだ。そう確信した。何度もシャッターを切り、ビデオを回した。あとは神戸市で宿を探すだけだ。再びバイクに跨り、国道2を大阪方面目指して走る。道は意外にも空いていた。その上片側4車線。周りの自動車を気にすることなく、道脇を注意しながら走る。

右手に列なるいくつもの大きな橋脚は、辺りが暗くても神戸に来たと言うことを自然と感じさせてくれる。

阪神大震災をTVで報道した際、誰もがきっと目にしたであろうあの倒れた橋脚のあった場所だ。

来たことのない場所が、初めてではないような気がするのは、きっとその影響だろう。

しかし今では、綺麗に復興して震災の面影すらない。

そんな事を感じながら注意して宿を探すが、長崎の時と同じでなかなか見つからない。やむなく歩道を歩いていた人に尋ねると、近くのビジネスホテルを教えてくれた。関西弁に近い訛りに、もうすぐ大阪なんだなと実感が沸いてくる。分かりづらいよとの言葉通り、残念ながら見つけることは出来なかった。その代わり、逸れた道から繁華街に入り、大きなホテルを見つけたので今日の宿とすることにした。

すでに午後6時半。途中間違ってバイパスを逸れたことが原因で、6時間もかかってしまった。しかし明石大橋の夜景が見られたその偶然に感謝しなければ。ビジネスホテルかと思い入ったのだが、どうやらここは元ラブホだったところを改装したようである。ベットとベットサイドにその面影があった。おまけに休憩を済ませて出てきたカップルの香水臭いこと。この中で愛し合っていたのかなと想像すると、複雑な気分だった。夜食は、フロントの人が教えてくれた、すぐ近くにある駅地下街。そこでミンコロ定食を食べた。コロはコロッケのことだと思うが、ミンって何のことだろう。この細長い棒状の揚げ物がそうなのかな、と疑問だけが残った。焼き鳥の皮と肝を頼み、生ビールも飲んだのだが異常に安い。よく見ると生ビールはマグナムドライ、そう発泡酒。これって何か違うんじゃない?と思っては見たものの、缶で飲む発泡酒とはひと味もふた味も違って美味しく、すっかり忘れてしまった。そして部屋に戻り日記を記す。今の時刻は午後9時半。今日も2時間かかってしまった。この日記も、いよいよ明日が最終日。しかも明日は魔の強行軍。一日目を上回る距離を走らなければならない。しかしそれさえ無事にやり遂げられれば、この旅は大成功。油断など決してせず、気を付けながら帰ろうと思う。明日はいつもより早めに出発するつもり。さっさと風呂に入り、寝なければ・・・


後日、関西在住の知り合いからミンの答が返ってきた。

ミンチ、だそうだ。メンチと言い慣れている関東人にとって、非常に新鮮な響きであった。


データー

出発   午前7時30分

到着   午後8時頃

走行距離 301キロ(広島県尾道市→岡山→兵庫県神戸市)